保育士としての未来に不安を抱えているあなたへ。
「直面する不安や課題を乗り越え、新たなステージへ!」
「最近、定員割れしている園もあるけれど、将来、保育の仕事はどうなるだろう?」
「保育士としてスキルをあげたいけれど、何を学んだらいいだろう?」
「園の雰囲気があまりよくないけれど、自分だけじゃどうしようもできない…」
こんな悩みや課題を抱えていませんか?
不適切保育や定員割れといったニュースに保育という社会的意義の高い仕事に不安を感じている方々に、このセミナーは新しい希望を提供します。
新しい時代の保育のあり方を探求し、あなたのキャリアを再構築しましょう!
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。* 【セミナーの概要】
このセミナーは以下のような内容をアイスブレイクやアウトプット、質疑応答を一緒にして楽しく学んでいきます。
[あるある人間の特徴] ・これからの時代・保育業界は不透明なのは本当? ・私は3日坊主ですか? ・どうして固定概念・思考停止になる?
[さぁ動き出そう] ・自分の価値観は? ・やらなければいけない事、本当にやりたい事 ・視野が広がる具体的な方法
[ユニークな仲間たち] 「保育士1000人数珠繋ぎプロジェクト」でつながったユニークな人たちの話や彼らの取り組み紹介
※保育士1000人数珠繋ぎプロジェクトは石井が1000人のユニークな保育者と雑談を中心につながっていく取り組みです。 ※研修終了後、ご興味があればプロジェクトにご参加頂けます。研修当日よく分からなかった事もそこで解決!!
保育士1000人数珠繋ぎの旅プロジェクト
【このセミナーはこんな方にオススメします】
- 保育士としての働き方に不安を感じている方
- 保育園主導の研修に物足りなさを感じている方
- 新しい視点を得たいと考えている方
- 保護者や同僚とのコミュニケーションに課題を抱えている方
- 保育の新しい可能性を見出し、今以上に保育にやり甲斐を持ちたい方
【このセミナーで得られる事】
- 誰もが陥る自分自身の「思考の癖」を見つけ、「固定概念」を乗り越える方法
- 新しい時代の保育士としての価値観の形成とその実践方法
- 効果的なコミュニケーションの技術と仲間づくりの秘訣
そして、何より参加者のあなた自身がイキイキと働けるキッカケを作ります!
ーーーーーーーーーーーーー
講師紹介:石井大輔
20年間に渡る保育園経営と園長としての現場に立ち続け、保育園での勤務中に「レッテル保育=保育士個人の経験に基づく決めつけ保育」の問題を目の当たりにし、これを保育現場の外から解決するために未経験であったITの道へと進む。 現在は、株式会社dottにおいて、コミュニティマネージャー兼保育ノウハウ共有サービス「ホイクタス」のプロジェクトリーダー。さらに、2022年6月から始めた「保育士1000人数珠繋ぎの旅プロジェクト」を通じ、全国の保育関係者や園との直接的な繋がりを築いている。
SNS:X(Twitter) @dbeer141 その他の活動:「ランニングと保育」及び「農業と保育」主宰
講師メディア出演情報
2023年
[新聞/紙媒体] 8月22日(火) 読売新聞 保育園向けフリーペーパー「『ほいくジャーナル』12号」 10月24日(火) 日本経済新聞 11月16日(木) 毎日新聞
2024年
[新聞/紙媒体] 1月24日(水) 中日新聞(東京新聞) 2月5日(月) 千葉日報 3月21日(木) 産経新聞
[TV/オンライン番組] 4月18日(木) Abema Prime
[Webメディア] 2月20日(火) 集英社オンライン 2月20日(火) 弁護士JPニュース 4月13日(土) マイナビ子育て ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー 保育士という仕事は正直、可能性に満ち溢れています。
しかし、その可能性に気づいていない人が何と多いことでしょう…
はじめまして、ホイクタスの石井です。 僕は約20年間、保育園を運営しつつ園長として保育現場に立ち続けてきました。 子どもの成長を日々感じられる保育の仕事はやり甲斐もありましたが、その一方で疑問も感じていました。
それが「レッテル保育」です。
「レッテル保育」とは、保育活動などで「きっとこの子は〇〇に違いない」という決め付けが、”悪意なく”属人ベースで行われてしまう事です。 誤解を恐れずに言うなら、テレビ等で繰り広げられている教育・保育論は時に個人的経験に基づいている事がありますが、保育現場でも、根拠も無く「〇〇が言っていたから」という理由がまかり通っている事が少なくありません。
実際、そうした保育の決めつけに疑問を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その一方で、職場では園内でのコミュニケーションがうまくいかず、ストレスを溜めてしまっているという方もいらっしゃると思います。
このセミナーでは、僕が出会ってきた多くの保育士・保育関係者の様々な課題とその具体的な解決法、全国の保育関係者からホイクタスに投稿された内容にも触れていきながら、保育という仕事の可能性を見出し、参加者の新しいキャリア構築に必要な具体的な行動を一緒に考えていきます。
この研修での学びを通じて、子どもの健全な未来を参加者の方々と一緒に作っていく事ができたらと思っています。
■タイムテーブル
9:30〜12:00
9:00 受付開始(ご入室頂けます。) 9:30 研修開始! 11:50 総括/質疑応答 12:00 終了
※ 休憩は適宜とらせて頂きます。
■参加費用
3,000円(Peatixでお支払いください) ※Peatix以外からお申し込みしたい場合は[こちらから]も可能です。
その場合は現地でお支払いをお願いします。
■開催場所と注意事項
以下リンク先に会議室の入室方法、道順等を図で載せております。
入口が分かりにくいかもしれません。必ず事前にご確認ください。 https://fureai.space/img/403201.jpg
■所在地 〒1040032 東京都中央区八丁堀2-28-9 田中ビル4階 https://goo.gl/maps/eQbDqNn5V5VvET6r7
■主催者
株式会社dott
保育士向けノウハウ・困りごと共有サイト「ホイクタス」の開発・運営を行うシステム開発会社です。 認知症分野のシステムや災害対応・防災システムの構築など社会的意義のあるシステムをビジネスとして継続させることに特色を持っています。
■ホイクタスについて
主催となる株式会社dottは保育ノウハウの可視化・共有のWEBサービス「ホイクタス」を運営しています。 ホイクタスは保育園経営・現場園長を20年務めてきた石井をプロジェクトリーダーとして企画・開発されたサービスです。 「レッテル保育をなくす」を目的に、保育技術の見える化や保育業界以外の人と保育士の接点を増やす活動を行っています。 全ての保育者がもっと楽しくやりがいを持って保育を行う社会作りを本気で目指しておりますので、ご興味のある方は是非サイトをご覧いただけると幸いです。
ホイクタス
【問い合わせ先】
株式会社dott(担当:石井):daisuke@thedott.io
|