保育現場でのアレルギー対応~できることと限界~
≪講座概要≫ 子どもたちにとって安全で安心の場が保育園等である。最もふさわしい生活の場として子どもたちの自己実現はもとより各施設ではその支えとなる養護にも配慮して保育を展開している。 感染症対策やアレルギー対応にも十分配慮しているところだが、アレルギーに関してはそのアレルゲンも多様化し個別配慮が必要であるにも関わらず、看護師等の配置は必須ではないため多くの保育施設では保育士が調理の栄養士調理師と連携しアレルギー対応をしているところである。 今回はアレルギー対応について自園の実践をたたき台として、「できること」と同時に「限界」を知ることで、医療機関や行政との連携を考えるきっかけとなればと考えている。
≪講 師≫ 北野 久美 認定こども園あけぼの愛育保育園 ≪開催日時≫ 2024年10月30日(水) 13:30~15:00 ≪開催方法≫ zoomによるオンライン開催 ※2週間限定見逃し配信あり ≪主 催≫ 一般社団法人日本保育保健協議会 アレルギー対策委員会 ≪参 加 費≫ 日本保育保健協議会 会員 1,000円 生涯研修登録者(会員) 無料 一般(会員でない方) 3,000円 学生 500円(学生証必須) ※上記は参加者1名あたりの料金です。 個人会員様はご本人のみ会員料金となります。 団体会員様でも参加人数分の参加費が必要となります。 ≪申込期限≫2024年10月23日(水)23:55 ※ご注意 「コンビニATM支払」選択時の申込期限と支払期限:2024年10月22日(火)上記申込期限の前日
≪ 重複申込みにご注意! ≫ 誤って同じ講座に重複して申込されないようにご注意ください。お支払方法によってはお支払い後のキャンセルは、自動的にキャンセル手数料が差し引かれての返金となります。 申込確認メールが2通届いた場合は、重複して申込されていますのでご確認ください。
★日本保育保健協議会 随時入会受付中★ 入会申し込みはホームページ( https://nhhk.net )より「会員登録」 ________________________________________________________
お支払方法 ・クレジットカード払い(VISA, Master, JCB, AMEX) ・コンビニ / ATM払い(コンビニ/ATM決済は1件あたり220 円の手数料が必要となります。) ・その他(PayPal, 銀行口座振替)※選択すると決済サイトに移行します。
●参加申込には「Peatix」のアカウント登録が必要です。今後も、日本保育保健協議会のセミナーは「Peatix」からお申込みいただくようになりますのでご登録お願いいたします。 ●ご入金完了された方には、申込締切翌日に、オンライン参加に必要なzoomのURL・ID・パスコードなど事前情報を送らせていただきます。zoomセミナーへの参加が初めての方でも安心してご参加いただけるようにサポートいたします。 ●申込されたオンライン講座に関する連絡はご登録のpeatixアカウントに届きます。特にオンライン講座申込締切後はご自身のアカウントの受信箱をこまめにご確認ください。(受信箱の確認方法はこちら) ●領収書が必要な方はこちらをご確認ください。(ご自身でダウンロードして印刷をお願いいたします) ●「受講証明書」が必要な方は、後日お送りする受講証明書発行申請書フォームにご記入の上送信してください。 ●コンビニ/ATM支払い後にキャンセルされる場合は、申込者負担でキャンセル手数料(1件につき340円)がかかります。 (キャンセル手数料についてはこちらをご確認ください。)
|